Contents
代表疾患と障害部位
ゴロ「ファンバグり崩壊」

ファン :Fanconi症候群
バ :Bartter症候群
ぐ :Gitelman症候群
り :Liddle症候群
崩壊 :腎性尿崩症
出典:オリジナル
解説
過去に出題されている代表疾患と障害部位の組み合わせは次の通りです。
- Fanconi症候群 近位尿細管
- Bartter症候群 ヘンレ上行脚
- Gitelman症候群 遠位尿細管
- Liddle症候群 集合管
- 腎性尿崩症 集合管
疾患の順番を次のゴロで覚えて、あとは部位を上から順に近位、ヘンレ、遠位・・・と対応させていくと良いと思います。
国試にチャレンジ!
第111回医師国家試験 I-09(改)
障害部位と疾患の組み合わせで正しいのはどれか。
a 糸球体ー腎性尿崩症
b 近位尿細管ーGitelman症候群
c ヘンレ上行脚ーBartter症候群
d 遠位尿細管ー遠位尿細管性アシドーシス
e 集合管ーFanconi症候群
解答はこちら
解答)
c
解説)
dの選択肢がいやらしいですよね(汗)
遠位尿細管性アシドーシスの障害部位は集合管です。
尿細管性アシドーシスについては良い覚え方があるので後々まとめたいと思います!
いかがでしたでしょうか?少しでお役に立てましたら幸いです。
最近twitterも始めたので、絡んでもらえると嬉しいです!
感想やご要望お待ちしております!